効果的!チームメイトにできること(ロシア)
☆コラムNo.56 ヤラセじゃないのよ拍手は☆
.png)
「今日の動画は、ヨーロッパ選手権の2011年優勝チームなんですね。
まずは、会場がハデだなぁ~!」

.png)
「ここはロシアの会場。ホームであるロシアチームが優勝したわ。
ちなみに同じ2011年世界選手権の会場はリトアニアで、優勝もリトアニア。」
.png)
「やっぱりホームでの試合は応援も多いし、最大の力が発揮できるんですね。」
.png)
「そうね。
ちなみに世界選手権ではこのロシアチームはリトアニアに次ぐ2位で、その動画はコラムNo.19にあります♪」
.png)
「それにしても今日の動画、手拍子がスゴいですね!」
.png)
「そうね、地元開催だし・・・
もしかしたらチームメイトが手拍子を練習していたかもしれないわね。」
.png)
「ええっ、観客から自然にわき上がった手拍子じゃないんですか?
それってヤラセってやつになるのでは・・・」
.png)
「仮にチームメイトからの練習した手拍子であっても、別にヤラセにはならないわよ。
第三者にお金を払ってやってもらってるわけじゃないだろうから。」
.png)
「サイト管理人さんも、チームメイトとして手拍子の練習をしたことがあるんですか?」
.png)
「ええ、学連(学生競技ダンス連盟)のときに。
ここで手拍子、ここで拍手、って感じに練習していたそうよ。
学連は大学対抗の競技会で順位が付くから、盛り上げるのも戦略の一つだったわけ。」
.png)
「へ~っ、経験者なんですね。
でも確かに、手拍子って自分から始めるのはちょっと勇気がいるから、そうやってチームメイトがリードしてくれると一般の観客も乗っかりやすいですよね!」
.png)
「そう、それに、つられて手拍子したくなっちゃったりする効果もあるわ。
もはや、演出だわね!」
.png)
「イメージとして、笑い屋さんに近いかもですね!
テレビ番組のバラエティーとかで、笑い声を立てる人たち。」
.png)
「ん~、笑い屋さんはお金をもらってやるプロだから、ちょっと違う気もするけど・・・
誘導してさし上げる、という意味では似てるかな!?」
.png)
「いずれにしても、盛り上げるって想像以上に大事なことなんですね。
そう言えばカラオケボックスのリモコンにも、拍手ボタンが付いてたりしますもんね♪」
.png)
「じゃあ今日は、にぎやかに三本締めでお開きにしましょうか!
パンパンパン、パンパンパン、パンパンパンパンパンパンパン!」
.png)
(それは三三七拍子・・・)
コラムNo.57へつづく!
Amazon 社交ダンス トップス「Russia」カテゴリーの関連記事