第2回フォーメーション発表会 2022年8月28日(日)開催!

神奈川県川崎市中原市民館2階ホール
(JR南武線・横須賀線・湘南新宿ライン・相鉄直通線、東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」3分)

By Formation Project

※おかげさまでとても良い発表会となりました。出場チームの皆さま、ご観覧に来てくださった皆さま、本当にありがとうございました。会場抽選に当選しましたら第3回発表会を開催いたします。その時はぜひまた、よろしくお願いいたします!(フォーメーション・プロジェクト)


 

 

新しい出会いを探しに行きませんか?

何か新しいことを始めたい!

そんなキラキラした魅力的なあなた。

その選択肢の一つとして、ペアダンスはいかがでしょうか?

ペアダンス界では男女問わず、多くの仲間があなたを待っています。

ダンスパーティー、競技会、そして今回のような発表など楽しみ方は自由自在!

「ペアダンス?興味はあるけど、実際どうなの?」

「自分と同じ年齢層のグループってあるんだろうか・・・」

はい、ぜひ、フォーメーション発表会に確かめに来てください!

☆日程:2022年8月28日(日)
 
☆場所:川崎市中原市民館(神奈川県・武蔵小杉駅より徒歩3分)
 
☆演目:社交ダンス等のペアダンス(観客投票あり!)
 
 ・お姫様ドレスに燕尾服・・・
 
 ・情熱的なラテンやタンゴ・・・
 
 ・ペアダンスステップで、組まないで踊るチームも!
 
☆入場料:今回のみ無料(撮影される場合1機材1000円)
  入場制限の可能性を考慮し、完全事前予約制(先着順)
  ※当日券はありません。
 
 
☆タイムテーブル(8/23最新の予定)
12:00 開場
12:30 開会式
12:45~13:35 第1部
休憩20分
13:55~14:35 第2部
審査待ち休憩30分
※社交ダンスを踊りたい方はダンスタイムとしますので、フロアーへ降りてきてご自由にどうぞ!
15:05 閉会式
15:30 終了
 
 

もちろん、すでにペアダンスを経験しているあなたも大歓迎!

関東甲信越各地から、12チーム(延べ82名、実62名)が出演します。

「通える範囲に、こんな素敵なグループが!」という気づきもあるかもしれませんよ。

ご自分が所属されているサークル等で何か発表される時にも、このステージはきっと大いに参考になるでしょう。

観客投票もありますので、ぜひご参加ください!




終演後、ダンス経験あるなしに関わらず、

「このグループの見学に行ってみたい・・・」

もしそんなお気持ちが生まれたら、私が責任を持って橋渡しをいたします(連絡先を載せられるグループは、パンフレットに載せます)。

ダンスを始める気は今のところないけれど、なんとなくいつもと違う景色を見てみたい・・・なんてあなたも、ぜひ!!

いきなりレッスンに参加させられたりとかありませんので、どうぞ安心して(?)ご来場くださいませ。




お申込みは、下の緑ボタンから。

完全事前予約制のため、メッセージ本文にご来場される方全員のフルネームをご入力願います。

当日、受付でお名前を確認してチケットをお渡しいたします。

※感染症対策といたしましてマスク着用、アルコール消毒、入場時の検温などにご協力くださいませ。

第1回の様子はコチラ
※スマホで見る場合は、スマホを横にして見てくださいね。

あなたのご来場を、心よりお待ちしております!

 フォーメーション・プロジェクト

      スタッフ 本間はるみ

           杉崎雅彦

           杉崎加代子

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回ご出場チームです。(50音順)

《ステージの部》
⭐U&Me project
⭐Go!Go!チャレンジャーズ国立
⭐ジャパンソーシャルダンスクラブ/シニアデモチーム
⭐SHINNアイリス
⭐Dance Studio Casino
⭐TEAM MBK
⭐Dagy_
⭐HOT PEPPERS
⭐向山レディース
⭐LaidBackDance
《フロアーの部》
⭐アイリス・ショーダンス
⭐むかぴーず

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新型コロナウイルス感染対策のお願い

次の症状に該当される方は、来館をご遠慮ください。

・来館前に検温を行い37.5度以上(または平熱比1度超過)の熱がある方。

・息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさがある方。

・軽度であっても咳やのどの痛みなど症状がある方。

・過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴がある方。

 

ご来館にあたっては、次の点にご協力をお願いします。

・咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指の消毒を行ってください。

・換気設備を最大能力に設定していますので、運転音にご理解ください。

・人と人との距離はできるだけ2m(最低1m)確保してください。

・会話や発声を行うときは、互いに手を伸ばしても届かない距離を保ってください。